ブックタイトルtokaijudo2014
- ページ
- 50/62
このページは tokaijudo2014 の電子ブックに掲載されている50ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは tokaijudo2014 の電子ブックに掲載されている50ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
tokaijudo2014
東海大学 柔道部2 0 1 4 T E A M B O O K49 48 私は、東海大学体育学科武道学科在学中から教師になりたいという目標があり、体育の免許に加え英語の免許取得に挑戦しました。4年生の時には実践勉強の場としてカナダへ短期留学し、語学研修・異文化の中での柔道指導に加え、オリンピック選手に帯同しての手伝いなど、貴重な体験をさせていただきました。 現在教師としてこの経験が大いに活かされています。 このような経験ができたことや複数免許を取得できたことも、総合大学である東海大学そして柔道部の先生方のおかげです。現在、母校に恩返しができるよう2教科の授業に柔道部の指導にと日々精進しております。2009年度卒業近江高校勤務(英語・保健体育科教諭)向Mukaemura 江村和Kazuya也今回は、東海大学在籍時に保健体育科と共に他の教科の教員免許を取得した卒業生を紹介します。現在、教員として体育科目以外の授業を教えながら柔道部も指導している先生方です。■近年の取得者2013年度卒業 平井 亮輔(国語・保健体育) 土井 弘樹(国語・保健体育)2007年度卒業 及川 祐輔(数学・保健体育)INTER VIEW 2010年度体育学部武道学科卒業の奥谷祐介です。現在は鳥取県 松柏学院倉吉北高等学校にて体育科、国語科の2教科の教員として勤務しています。 私は武道学科入学時から教員になりたいという目標を持っていました。入学当初は主専攻である体育科の教員を目指していましたが、「教員」になる可能性を少しでも広げるために、総合大学の利点を活用し副免許を取得しました。 副免許の取得は大変な面もありますが、教員採用時にはとても有利になります。教員を目指している方は自分の可能性を広げるために副免許の取得をお勧めします。2010年度卒業松柏学院倉吉北高等学校勤務(国語・保健体育科教諭)奥Okutani谷 祐Yusuke介 東海大学では、多くの学科・専攻・課程において中学校教諭一種免許状及び高等学校教諭一種免許状の取得が可能です。 教員免許の取得のみを目的とするのではなく、所属する学科・専攻・課程で専門分野を学び、同時に教職課程で教育学を学んで免許の取得を目指します。 専門分野と教育学の両方を取得できるのが総合大学の強みです。卒業生 インタビュー〈 教 員 編 〉